健康太一ミニコラム:片目が開かない!?
朝起きたときに片目が開かない!? という体験談の紹介です。さて、どうしたか…。同じ悩みを抱えた際の参考になれば幸いです(2018年冬号1)
31 朝起きたとき、片目が開かない!?
奇経に問題を抱えるケースが増えている?
最近、整体の仕事をしていて、いささか妙な感じを受けているのは、奇経に関係して調子を崩される方が増えていることです。
奇経というのは、生命エネルギーである気と血、すなわち気血を流す12の正経脈(人体の臓腑と関係する肺大腸経とか腎膀胱経とか)とは別に存在するルートをいいます。その役割は、12正経脈の間を縦横、密に連絡、連結して、気血の調整を独自に行なうことで、具体的には、督脈、任脈、衝脈、帯脈、陽蹻脈、陰蹻脈、陽維脈、陰維脈の8種があるとされます。
体の異常が数種の正経脈にわたって窺えるときとか、内因といって、不調の原因が精神的感情的要素からくるものか、外因といって、外界から受ける風寒暑湿等の影響によるものか、不内外因といって、飲食の乱れや働きすぎ、怠けすぎ等によるものか、情報が錯綜、混乱していて、はっきりしないときなどに、この奇経ルートの主要なツボ(経穴)を活用することで、体の異常が案外早く解消に向かう効果があったりします。
たとえば、督脈と陽蹻脈にかかわるものであれば、足の申脈と手の後谿というツボを結んで人体エネルギーの過不足を調整し、気血の流れを正常化することで、不調が目に見えて改善することがあります。これは整体施療を実際にやっている者としても、その効果のほどには驚かされるばかりです。
最近では、個人的に、こんな体験をしました。
片目が開かない!?
朝起きたときに、なぜか片目(右目)が開かないのです。
どうしたのだろう!?
そこで、ふと思いついたのが、奇経の陽蹻脈と陰蹻脈です。
陽蹻脈は、図にもあるように、踝の外側の申脈穴(太陽膀胱経)から起こり、下肢外側から臀部に至り、側胸部から肩甲部、側頸部を通って、内眼角へ達して陰蹻脈と合流し、そこからさらに後頭部の風池穴(太陽膀胱経)へと至ります。
また、陰蹻脈は、踝の内側の照海穴(少陰腎経) から上り、前陰部を経て、腹部、胸部から、鎖骨上窩に入り、喉を通って内眼角に達し、陽蹻脈と合流します。
つまり、どちらのルートも目の内側に入って合流するわけです。このことは、経絡について勉強する過程で知ってはいたことですが、たまたま張明亮先生(峨眉丹道医薬養生学派第十四代伝人)の『峨眉伸展功』の本を読んでいた際に、この陽蹻脈と陰蹻脈は、両者の気がバランスよく働くことで目の開閉、視覚能力を主るとともに、下肢の運動能力とも密接不可分の関係があることを学びました。
そのことを思い出して、実に横着なことですが、寝ころんだまま、足の親指で踝のツボを刺激してみました。すると、どうでしょう。その瞬間に、ぱっと右目が開いたのです。あまりの効果の速さ、凄さに、びっくりです!
これは、面白い! 寝ころんだまま、別の実験も試みました。
目は肝・胆経と関係が深いとされるので、これも寝ころんだまま、手で肝臓のある季肋部辺りを触れてみると、日月という胆経のツボに変調が窺え、このツボに指を当てたところ、やはりすぐに右目が反応して開くことがわかりました!
この体験から、改めて、気血の流れを整えることの大切さを痛感しましたし、それとともに、いつも思うことですが、古代からのこうした東洋医学的な智慧の深さ、効能の確かさに感動を覚えた次第です。
峨眉伸展功をしよう!
それともう一つ。
ニコニコ太一気功サークルで勉強している伸展功は、気血の流れを良くするのに優れ、なかでも仆腿式は、先に述べた陽蹻脈、陰蹻脈の経脈疎通に効果が高いとされますから、目に不調を感じていらっしゃる方はむろん、そうでない人も、他の式も含め、伸展功全十二式をすべて通して、是非しっかり煉功していきたいものですね(⌒-⌒)ニコニコ
27 夏の暑さに負けない気功法
25 一生楽しめる健康法!
23 三骨軽打法について
21 百病を癒す甩手!
20 練功から煉功へ!
17 結構すごい、ツボの効果!
15 “湿邪”から身を守ろう!
13 猫背を癒す簡単な方法
10 気功的平衡ということ
06 体幹と末梢運動について
05 姿勢美人と中心力
03 静止して動く!
02 “脱力”のちょいヒント