脱力し、坐って、立ち上がるということ

見出し用ボタン1 脱力し、坐って、立ち上がるということ

脱力し、坐って、立ち上がるということ画像

現代人の緊張感、って、結構、深刻かも? 「脱力しましょう!」「ハイ!」……「脱力してみてくれますか」「やってますけど??」 どうやら、ご自身が脱力できていないのに、お気づきないようなのである……

現代人は、なぜか苦手

「ニコニコ太一気功」のサークル活動では、脱力の大切さを、くどいほど強調している。でも、残念ながら皆がみんな、上手くいくとは限らない。

たとえば、立ち上がった状態から、両手を前に挙げ、そのまま体の力を抜いて坐り、立ち上がるという動作。You Tubeにも動画を載せたので、見て、やってほしい。どうだろうか?

⇒ 動画:脱力し、坐って、立ち上がる

たったこれだけの、シンプルな動きなんだけど、結構、苦手とする人が少なくない。

なぜ、苦手なのか?

地球の重力に抗してスックと立つ画像

苦手、というのは、やはり、何かがマズイ、ということなのだろう。どうすれば、できるのか。まず、地球と垂直な軸をまっすぐに取って、自然体で立てること。これが、大切だと思う。

そのためには、自分の体の重みを腰椎にしっかり載せ、股関節を介して、大腿骨から脛骨、足の骨へと伝えて、地球の重力と拮抗する必要がある。いわば骨でスックと立つことができれば、最小限の(深部の)抗重力筋だけで無駄な筋力を使わずに立つことができるはず。

ところが、現代人の多くは、仕事や生活習慣などからいつも偏った姿勢を続けている、あるいは特定の筋肉ばかりを使って動くなどしている。そんなことはないだろうか。これでは、体に使い癖や歪みが生じてきて、バランスをとるために表層部の筋肉も動員してヨッコラショと立たなければいけなくなってくる。残念ながら、そうなりやすい。

そんなことが習い性になってくると、力を抜いて地球が引っ張る力(重力)に身をゆだねてしまおうという段になって、特定の筋肉の緊張が残っていたり、体の使い癖や歪みが邪魔をして、素直に骨に重みを載せる、ということが難しくなってくる。そういうことではないか、と思う。

したがって、日常的にストレッチや適度な運動、あるいは気功などをして、体に残る無駄な筋緊張を取り去るとか、体をよくほぐし、弛めて、偏った体の使い癖や歪みを是正する、といったことがどうしても大切になる。

アナタはどうだっただろうか? 体のバランスは正常だっただろうか。

脱力し、坐って、立ち上がる画像2
脚たるみ曲線にも挑戦してみた!

ところで、坐って立ち上がるというこの原稿を書いていて、ふと思い出したのが、あの有名な野口体操の、「脚たるみ曲線」という動作。随分前に初めてビデオを見たときに、どうしてこんなこと、つまり、片足を横にすべらせながら、もう一方の脚で坐って、立ち上がることが可能なのか?! と衝撃を受けた。そのことを思い出したものだから、ちょっとやってみた(上記動画参照)。

まだけっして上手くはできないが、以前に試してみてまったくダメだったときと比べれば、ほんの少しだけ様になりつつあるのかなという気がする(^~^;)⊃”

先に見たビデオでは、体の中身の重さが地球に作用して反作用のエネルギーで立ち上がる、という説明がなされていた。それはそうなんだろうな、と思う。ただ、改めてやってみた実感では、弛みから復元していく際の中心に入っていく力のようなものも関係しているのかな、と思ったのだが、この辺はどうなんだろうか?